
とみぶろの富川宛に、ヤフーストック・大城修(おおしろしゅう)というビジネスが副業詐欺なのかどうかなのか調査して欲しいというお問い合わせを多数頂きましたので、口コミや特徴、評判を含めて専門的な立場で、わたくし富川が調査してみました。
結論を申し上げますと…
・個人情報保護法が守られておらず危険
という理由でヤフーストックに参加してはいけないと判断しました!
本当に稼げる副業というのは、事前にしっかりと顧問弁護士などによる専門的なリーガルチェックがなされているのが通常です。
安全に収益を得ていきたい方は、教えることもできますので、富川までお気軽にメッセージ頂ければと思います。
なぜヤフーストック・大城修(おおしろしゅう)は副業詐欺なのかを徹底調査!
ビジネス名である、【ヤフーストック】と聞いただけでは、何のビジネスなのか、全くピンときませんよね。
ヤフーストックは、
『クレジットカードさえ持ってれば今の収入+月20万円確定!?』と謳っています。
大人ならほとんどの人が持っていると思いますので、誰でも出来るという事を言いたいのでしょう。
ヤフーストックの概要
それではヤフーストックがどのようなビジネスなのかを見て行きましょう。
・1日30分
・能力や経験ゼロでOK
・継続的に稼げるストック型
という記載がありました。
キャッチフレーズや口コミなど
こういう副業には大体キャッチフレーズがありますので、見てみましょう。
あなたのスキマ時間を超有効活用し「スキマ」を収入に変える方法教えます。
というものです。
ヤフーストック・大城修(おおしろしゅう)の特商法と会社概要について
このような副業サイトには、特商法の記載が義務付けられています。
ジェネシス(GENESIS)の実際の特商法について
こちらが実際の特商法です。
販売会社 | GK Oakmont |
---|---|
販売責任者 | 大城修 |
連絡先 | EMAIL:info@yahostock.com 代表番号:03-4586-7970 ※お問い合わせは上記メールアドレスへお願いいたします。 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂2-19-6-5F |
商品の引き渡し期間 | お申し込み完了後、いただいたメールアドレスにご連絡いたします。 |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
個人情報に関する取扱い | お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、お客様へのご連絡、GK Oakmont及びアフィリエイトセンターのサービス等のご案内、今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、その他これらに関連する目的に使用するために、口頭、書面、メールその他の方法により第三者へ提供させていただきます。ただし、お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を停止いたします。 |
販売・引き渡し記載があることから、間違いなく有料であることがわかりましたね。
会社概要について
販売会社であるGK Oakmontについて調べてみました。
すると、合同会社オークモントという会社が同じ住所でヒットしました。
2020年2月17日と今年出来たばかりの会社のようです。
また、あとで触れますが過去に同じような案件をやっているようです。
返金保証について
返金保証について調べてみましたが、一切記載がありませんでした。
高額な参加費を払ってしまった場合、返金してくれない可能性が高いので注意が必要です。
個人情報が危険な理由
続いて個人情報に関してですが、お気付きの方も居るかと思います。
『個人情報に関する取扱い』にて、第三者へ提供という記載がありましたね。
この記載があるという事は、こちらから何も言わない限り、個人情報を勝手に利用されてしまいます。
すでに登録してしまった場合の個人情報の対処方法や返金保証についてなど、
専門的な観点で富川からアドバイスできることもありますので、
不安に感じられている場合は、一人で悩まれずにご相談ください。
ヤフーストック・大城修(おおしろしゅう)に登録してみた結果
個人情報が危険なサイトと判明していますので、フリーメールを取得して登録をしてみました。
登録したら危険の理由
登録してみると、動画のあるページに案内されます。
そこには、元ヤフーの社員と名乗る男が映っており、
・ヤフーストックなら 月100万、500万、1000万円も目指せます
・あのシステムはずるい
など、誇大広告を謳っています。
特商法にこの記載があったのは覚えていますでしょうか。
商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
※実際の動画はこちら
https://youtu.be/yZOXUUsE-ZQ
また、ウェブセミナーに参加をしないと、詳細は教えてもらえないようです。
名前を変えた同じ案件が発覚
特商法に記載のあった、合同会社オークモントを調べた所、『ヤフー事業説明会』というビジネスで勧誘していたことが発覚しました。
今回と同じく、登録者にはセミナーで詳細を説明していたようですね。
その内容がこちらです。
・ヤフーショッピングの運用代行サービスである。
・初期費用がかかり、仕入れと経費は合同会社オークモントが負担。
・運用代行費用が60万円。(セミナー参加者)
だいぶ簡単に書きましたが、上記の内容のようですね。
まず最初の運用代行費が高すぎますね。
最初の60万円の回収すら難しいと思います。
すでに登録してしまった場合の個人情報の対処方法や返金保証についてなど、専門的な観点で富川からアドバイスできることもありますので、不安に感じられている場合は、一人で悩まれずにご相談ください。